第44回國際書道連盟展
The 44th Exhibition
会 期 平成28年3月1日(火)〜3月8日(火)
会 場 東京都美術館 Tokyo Metropolitan Art Museum
主 催 國際書道連盟(運営 國際書道連盟実行委員会)
後 援 外務省 文化庁 東京都
Supported by
Ministry of Foreign Affairs
Agency for Cultural Affairs
Tokyo Metropolitan Government
*展覧会場の模様 the Gallery
**International Division
*授賞式と祝賀会
The Awards Ceremony and Celebration
上野精養軒にて at UENO SEIYOKEN
*教育部授賞式と受賞作品 Junior Division
*入賞状況
⚪︎委嘱作品 | 特 別 大 賞 1点 |
⚪︎一般部公募作品 | |
・国内作品 |
文部科学大臣賞 1点 |
東京都知事賞 1点 |
|
連 盟 賞 3点 |
|
特 選 7点 |
|
準 特 選 13点 |
|
秀 作 33点 | |
佳 作 4点 | |
・外国作品 | 外務大臣賞 1点 |
連 盟 賞 5点 | |
秀 作 | |
⚪︎教育部公募作品 | 入 賞 14点 |
*主な受賞作品 Major Awarded Works
特 別 大 賞 | |
外務大臣賞 The Foreign Minister's Award |
陳 勇輪 中国 China |
文部科学大臣賞 |
高橋 芳泉 |
東京都知事賞 |
根岸 香津代 |
連 盟 賞 The Association's Award |
カンボジアCambodia 朱 興才 中国 China 文 瑾 中国 China 紀 渭如 中国 China ナンシー 小渕 ペルー Peru |
*教育部
東京都教育委員会賞 |
中2 島田 涼 小6 立川 由依 |
東京都議会議長賞 |
中2 朝倉 麻友 小5 花澤 優彩 |
連 盟 賞 |
中3 飯田 晴香 中3 千々岩 佳歩 中1 板橋 美桜香 中1 吉澤 愛彩 小4 鶴木 優 小3 野口 采理 小2 杉本 奏和 小2 土本 朱音 小1 濱尾 珂那 幼 斎藤 あゆみ |
*客員・審査会員の作品
客 員 | |
審 査 会 員 |
常任顧問 中川 汀雨 理 事 長 飯田 瑤香 副理事長 加藤 橘水 事務局長 手島 桂舟
飯田 香蘭 石渡 華葉 上野 柳麗 大岩 玉蘭 折居 春伯 佐藤 溪華 翠尾 桂雪 原田 弘琴 蛭川 止軒 松崎 汀霞 湯口 溪柳
|
*第44回國際書道連盟展 公募要綱
→こちら
*國際書道連盟展実行委員会役員
*五十音順
顧 問 |
大野 出 | 神宮 壽雄 | 野田 幸雄 |
委 員 長 | 加藤 橘水 | ||
委 員 | 蛭川 止軒 | 丹尾 汀苑 | |
國際部長 | 蛭川 止軒 | ||
広報部長 | 佐藤 溪華 | ||
陳列部長 | 湯口 溪柳 | ||
鑑別・審査 | |||
招聘審査員 |
麻生 泰久 | 福島 林邨 | |
特別賞選考委員 |
飯田 瑤香 | 加藤 橘水 | 中川 汀雨 |
審査部長 |
加藤 橘水 | ||
審査会員 |
飯田 香蘭 | 飯田 瑶香 | 石渡 華葉 |
上野 柳麗 | 大岩 玉蘭 | 折居 春伯 | |
加藤 橘水 | 小林 青蓮 | 佐藤 溪華 | |
翠尾 桂雪 | 手島 桂舟 | 中川 汀雨 | |
原田 弘琴 | 蛭川 止軒 | 深田 春逕 | |
松崎 翠雨 | 松崎 汀霞 | 湯口 溪柳 | |
委嘱 | 愛敬 溪香 | 天川 宍水 | 馬越 翠漣 |
小山 翠扇 | 小山 汀月 | 澤口 桃雨 | |
高橋 溪静 | 高橋 摘星 | 丹尾 桂園 | |
丹尾 汀苑 | 富田 清芬 | 中尾 仙桃 | |
中川 汀遙 | 前野 茱香 | 松田 菁葉 | |
*実行委員 |
村井 翔麗 | 吉岡 秀月 | 吉川 伯雲 |